◆秋の味覚「梨」」のお話 |
![]() ★岡山、鳥取、徳島の梨 幸水梨・豊水梨・二十世紀梨はとっても甘くて美味しい!ご家庭用としても喜ばれています。 ★9月に入ると「敬老の日」のプレゼントに大好評です。いつも元気なおじいちゃんにいつもでも長生きしてほしいとの気持ちを込めて送られています。 |

種類 | 梨の特徴 |
幸水梨(こうすい) | 分類としては赤ナシ系に入り果実の大きさは300g位で肉質は二十世紀より軟らかく多汁。糖度は12%と高いです |
豊水梨(ほうすい) | 分類としては赤ナシ系に入り果実の大きさは350g〜400gで大きく肉質は幸水と同程度。糖度は12%前後 |
二十世紀(にじゅっせいき) | 分類としては青ナシ系に入り肉質は軟らかく多汁。糖度11%以上多少酸味あり。きわめて美味しい |
南水梨(なんすい) | 南水梨は「新水」と「越後」から生まれた大玉の梨で、果肉は白色で柔らかですが、シャキシャキした食感が特徴的です。(糖度14〜15度) |
新高梨(にいたか) | 新潟の梨と高知の梨を、かけあわせて栽培されていることで、新高梨と呼ばれています。分類としては赤ナシ系に入り果実の大きさは平均450g〜500gと非常に大きい。肉質は軟らかく良好。糖度12%以上で美味 |
愛宕梨(あたご) |
日本一大きな梨として有名で大きいもので(約3キロ)にもなります。愛宕梨(あたご梨)は高級進物冬梨として人気があります。純白の果肉で食感は少しざらざらしてますが、歯切れはよく上品な甘い香りがあります。 |
